メニュー
TOP
Windows Vistaとは
Windows Vistaニュース
WindowsVista SP1
WindowsVistaカスタマイズ
Windows Vista動作環境
WindowsVistaの種類
WindowsVista FAQ
画像ギャラリー
用語集
情報サイト
ダウンロード
その他
Windowsの歴史
雑誌レビュー
リンク
相互リンク
かんたん相互リンク
ABOUT
当サイトについて
問い合わせ
サイトマップ
更新履歴
スポンサード リンク
|
TOP > Windows Vista 動作環境
Windows Vista 動作環境
Windows Vistaを動作できるパソコンの環境に関して、要求スペックの低い順に最低動作環境、Windows Vista Capable
PC、Windows Vista Premium Ready PCと3種類にわけマイクロソフトより公開されています。
1.最低動作環境
- 800MHzのCPU
- 512MBのシステム メモリ
- 20GBのハードディスク
- 15GBのハードディスク空き容量
- CD-ROMドライブ
2.Windows Vista Capable PC
- 800MHzのCPU
- 512MBのシステムメモリ
- DirectX 9.0 対応のグラフィックスプロセッサ(GPU)
Windows Vista Capable PC(ウィンドウズ ビスタ ケイパブル ピーシー)とは、Windows Vistaを動作させるための最低限のハードウェアを満たすPCを指します。Windows
Vistaの最下位バージョンHome Basicが動作することを保証する動作環境となります。新しいGUI Aero等の新機能を使用できるかは保証されていません。
Windows Vista Capable PCには右のロゴが貼られます。 |
 |
3.Windows Vista Premium Ready PC
- 1GHzのCPU
- 1GBのシステムメモリ
- Aeroに対応したグラフィックプロセッサ(GPU)
- 40GBのハードディスク
- 15GBのハードディスク空き容量
- DVD-ROM
- オーディオ出力
- インターネット接続可能
Windows Vista Premium Ready PC(ウィンドウズ ビスタ プレミアム レディー ピーシー)は、AeroなどVistaに搭載されるハイエンドの各機能を活用するのに必要な動作環境で、最上位バージョン「Windows
Vista Ultimate」が利用可能な環境となります。
最低動作環境、Windows Vista Capable PC、Windows Vista Premium Ready PCの比較表です。
機能・内容 |
最低動作環境 |
Windows Vista
Capable PC |
Windows Vista
Premium Ready PC |
CPU |
800MHz |
800MHz |
1GHz |
メモリ |
512MB |
512MB |
1GB |
GPU |
- |
DirectX 9対応 |
Aero 対応
(Aero対応の詳細) |
グラフィックメモリ |
- |
- |
128MB |
ハードディスク容量 |
20GB |
20GB |
40GB |
ハードディスク空き容量 |
15GB |
15GB |
15GB |
光学ドライブ |
CD-ROM |
CD-ROM |
DVD-ROM |
オーディオ |
- |
- |
オーディオ出力 |
インターネット |
- |
- |
インターネット接続可能 |
4.Windows Vista Upgrade Advisor
現在使用しているパソコンにてWindows Vistaの利用が可能かどうかを調べるツールが公開されています。
動作可能なWindows Vistaのバージョン、アップグレードすべきハードウェアの情報などを知ることが出来ます。
Windows Vista Upgrade Advisor
5.Windows Vista 動作環境 リンク2006/05/26 MS、「Windows Vista」のPC性能格付け機能を手直し--「誤解招く」との批判受け ITmedia
2006/05/19 Windows Vistaの準備サイト公開 ITmedia
自分のPCがWindows Vistaに対応できるかどうかをユーザーに判断してもらうための情報とツールを正式に公開。メーカー各社は「Windows
Vista Capable PC」を発売する。
2006/05/02 Vista対応パソコンを今すぐ買うなら,ハードウエアをどう選ぶ? ITPro
筆者は最近,Microsoftのいくつかの社内文書から情報を得た結果,Windows Vistaを快適に動かすための動作環境を正確に特定できるようになった。ここから分かったことは,現在市場に出回っているデバイスが十分利用できるということである。
2006/04/11 MCJ、Windows Vista対応のデスクトップPC、5万円台から CNET
ラインアップは、CPUにインテル Celeon Dプロセッサ341(2.93GHz)を搭載したエントリーモデル「Lm-i913VC50」、インテル
Pentium 4プロセッサ506(2.66GHz)を搭載した「Lm-i913VC60」、デュアルコアCPUのインテル Pentium Dプロセッサ920(2.80GHz)を搭載した「Lm-i913VC90」の3機種。
2006/04/06 Windows Vista Capable PCって何? ITmedia
4月1日より、PCに「Windows Vista Capable PC」なるロゴが貼られたモデルが発売されるようになった。このロゴは一体何なのか。
2006/04/04 エプソンダイレクト、“Vista Capable PC”を発売 ITmedia
エプソンダイレクトは、Windows Vistaのハードウェア動作環境を満たす「Windows Vista Capable PC」の発売を開始した。
|